top of page

活動レポート

IMG_5695.JPG
最新情報

ザンビアの学校建設
校舎が完成しました!

2023年5月末から開始したザンビアでの学校建設 約9か月に及ぶ建設工事を経て、校舎が完成しました。

基礎完成からさらに6ヶ月、コミュニティから大工とワーカーを雇い、建設工事を進めていきました。NPO学校をつくろうとしては2校目(3プロジェクト目)となるザンビアでの学校建設が、校舎の完成によって一つの節目を迎えました。

これからは、運営に関しては基本的に政府とコミュニティにお任せしつつも、我々も継続的にサポートを続けていきます。

今回の建設支援にご協力いただいた皆様に、心から御礼を申し上げます。

unnamed.jpg

ザンビア学校建設プロジェクト収支報告書

ダウンロード

ザンビア学校建設レポート(漫画)

ダウンロード

Zambia Project Financial Report

Download

Zambia school construction comic report

Download

ザンビアで学校建設基礎工事が完成!

ザンビア ルヤンド | 2023年9月

2023年5月末から開始したザンビアでの学校建設 約3ヶ月の時を経て基礎工事が完了しました。

今回ルヤンドコミュニティメンバーとの話合いで、基礎工事に関してはコミュニティのボランティアによって完成させるという約束をしました。

その約束通り、コミュニティメンバーは週1回のボランティア活動を週2回に増やし、約3ヶ月かけて基礎を完成させました。コミュニティの力にただただ感動しました。この調子で校舎完成まで頑張って欲しいです。

ザンビア政府への譲渡式を行いました!

ザンビア ルサカ |2023年12月

ザンビアでの学校建設は、約6か月に及ぶ建設工事を経て屋根まで完成しました。

そんな折、教育局の方がこのプロジェクトを耳にし興味を持ち、視察に来られました。その後、コミュニティ自ら教育局と交渉し、完成後に公立の学校として政府が運営していく話になりました。

そうして話が進み、校舎の完成を待たずして、

2023年12月21日政府への譲渡式が執り行われました。ここに、コミュニティの念願だった学校の公立化がなされたのです。

コミュニティに住む人々をはじめ、地域の方や教育局、郡事務所の方々等、多くの方から感謝と祝福を頂き、政府への譲渡が行われました。

IMG_4633.JPG

絵の授業を行いました

ザンビア ルヤンド |2023年9月

海士町に住む元協力隊員で現役美術の先生がザンビアに来て絵の授業をしてくれました。

画材寄付の呼びかけをした結果、授業をするのに十分な画材が集まりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

子供たちは我先にと机に座り、画材が配られるのを待っていました。最初は何を書いたらいいか戸惑っている子たちもいましたが、みんな思い思いの絵を書くことが出来たようで、恥ずかしがりながらも我々に絵を見せてくれました。

IMG_2204.JPG

ファンドレイジングの活動を始めました!

ザンビア ルサカ |2023年5月

ルヤンドでの学校建設資金を確保する為に、ザンビアの首都ルサカで資金調達活動を始めました。屋台で日本食を販売し、その全ての利益を学校建設資金として使っています。

 

学校を建てる為にはお金がかかります。ガーナのカンジャガ村では建設資金のほとんどを自己資金で賄っていましたが、継続的な活動をする為には、自己資金だけでは無理があります。そこで、現地で日本食を使ったファンドレイジングの活動を始める事にしました。

 

食べる人にはおいしさを提供し、その利益でコミュニティにて学校建設を支援する。どちらにもお得なファンドレイジングがはじまりました。

屋根完成1.jpg
IMG_9243.jpeg
IMG_0397.JPG

ザンビアで学校建設を開始しました!

ザンビア ルヤンド | 2023年5月

2023年5月 約3年の沈黙期間がありましたが、ようやくザンビアで活動再開です。

 

ザンビア中央州のチサンバ郡の山奥にルヤンドというコミュニティがあります。コミュニティ内には病院もなく、学校もありませんでした。そんな環境から学校が必要だと感じたコミュニティの人達が自らの手で小学校を建設し、コミュニティの中からボランティアの先生を募って4人の先生たちで開校しました。でも僅かな地域の寄付のみで建てた校舎は作りももろく、教室も小さく、学校と呼ぶには余りにもな建物でした。学校建設地を探していたところ、運命的にこのコミュニティと出会い、議長を中心としたコミュニティの人々と一緒に新たな校舎を建設することになりました。

IMG_0702.jpeg
IMG_9210.jpeg
井戸支援

トイレとサッカー場が建てられました!

ガーナ カンジャガ村 | 2020年3月

2020年3月 ユニセフの支援により、生徒用の男女トイレ2棟とサッカー場が建設されました。

皆様のご協力によって、アマチャスクールは少しづつ進化しています

水道がないカンジャガ村(やその地区一帯)では手洗いの習慣がなく、また不衛生な状況でご飯を手で直接取って食べるため、感染病等の病気にかかるリスクが非常に高い状態にあります。

ユニセフが進めている「フットボール for ウォッシュ」はサッカーで子供たちのモチベーションを上げながら、手洗いを習慣化させようとするものです。

このような生徒にとってありがたい取り組みを通じて、子供たちの手の衛生が保たれ、病気で亡くなる子供が一人でも減る事を​願います。

井戸支援

屋根が完成しました!

 ガーナ カンジャガ村 | 2019年3月

「約2年がかりで新校舎2教室の屋根まで完成しました。青空教室で授業を受けていた3-4年生の生徒が教室の中で勉強できるようになりました。

ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

 

基礎工事以降、資金難や天災が相次ぎ何度も工事がストップしました。それでも、子供たちは青空教室で勉強を続けました。

子供たちの期待に応えるためにも、ダニエルをはじめ村人と共に手を尽くし、海士町崎区をはじめ、多くの方の力を借りて屋根の完成までたどり着きました。しっくいやペンキ塗り、扉や窓の取り付けが残っていますが、授業の合間に完成させる予定です。

屋根完成1.jpg
屋根完成4.jpg

知夫村、海士町で

イベント出店!

知夫村 どっさり祭 | 2018年11月

知夫村で開催された「どっさり祭」、海士町で行われた「産業文化祭」で仲間と共に出店し、計76,130円の収益や寄付金が集まりました。

 

毎年11月に開催される知夫村の「どっさり祭」と海士町の「産業文化祭」。有志で島のイベントにカレー屋さんとして出店し、「どっさり祭」ではステージでバンド演奏をしたり、世界ナゼそこに?日本人を上映させて頂きました。

収益や寄付頂いたお金は全額現在建設中の2校目の学校建設資金及び椅子や机などの設備資金として使用させて頂きます。

出店やステージに関わって頂いた皆様、購入いただいた皆様に多大なる感謝を申し上げます。

66815677_2413232235427598_93487403798783
IMG_0431.jpg
67193006_2413234215427400_59769639775974

井戸建設の支援が入る!

ガーナ カンジャガ村 | 2018年8月

アマチャスクールの生徒が水を使えるように現地NGO「CATHOLIC RELIEF SERVICE」に井戸を支援して頂きました。

アマチャスクールには水道設備がなく、飲み水や手洗いに使う水を得るために最寄りの井戸に水汲みに行ってました。

今回、学校のすぐそばに井戸が出来る事によって、水汲みに行かなくても生徒の飲み水の確保ができ、手洗いや水浴び、洗濯、今後計画している学校菜園での水やりも出来るようになり、色々な可能性が広がります。

水は生活の上でも最も重要な必需品であり、井戸建設を支援して頂いた現地NGOや、働きかけをしてくれたアマチャスクール主任に心から感謝してます。

アマチャ井戸3.jpg
アマチャ井戸2.jpg

早稲田大学講演

早稲田大学 | 2018年6月

社会科学部2科目、全学部1科目でゲスト講師として授業を行いました。「グローバルラーニング」という授業では「もしあなたがカンジャガ村で支援をするとしたら何をしますか?」という課題に対して生徒の皆さんに考えて頂きました。

・日本の文化の授業をする

・子供だけでなく親も教育する

・図書館をつくる・青空授業をする

・手作り教材をつくる

・スポーツを一緒にする

・カンジャガツアーを企画する

など色々な支援方法を考えて頂きました。

現実の支援の厳しさや文化の違いによる苦労話も交えて、最後に生徒の皆さんに「自分の意志で行動する事」の大切さをお伝えしました。

早稲田大学講演

テレビ出演

世界ナゼそこに?日本人 | 2018年 8月

2018年7月16日放送

「世界ナゼそこに?日本人」に出演

多くの反響を頂きました!

番組を見て頂いた方から多くの応援メッセージとこのHPを通じて計40万円のご寄付を頂きました。

皆様本当にホリガトウ!

頂いた応援メッセージ(抜粋)

・「少しですが子供達のために使ってください。感動した〜!!」

・「テレビを見ました。 頑張っている姿に感動しました。 どうかお体に気をつけて頑張って下さい。心から尊敬していますし、応援しています。」

・「テレビで堀田さんの活動を知り、とても感銘を受けました。 本当に微力ではありますが、少しでもお力になれたら幸いです。」

IMG_0814.jpg
IMG_0815.jpg
IMG_0791.jpg
IMG_0843.jpg
IMG_0853.jpg

ガーナ活動報告

ガーナ カンジャガ村 | 2018年1月

元旦からガーナに渡航し、寄付していただいた学校建設資金を現地に届けました。3・4年生用の校舎の建設の進捗確認を行い、日本の子供達からの手紙を届けました。アマチャスクールの生徒たちは、踊りや英語スピーチで歓迎してくれました。カンジャガ村の村長に新年の挨拶に行くと、ブタをいただき、村のみんなで分けあって食べました。また、今までの功績をたたえられ、堀田にはカンジャガナップ(カンジャガのチーフ)、妻友香にはカンジャガリ(カンジャガの娘)という称号を頂きました。

ガーナ活動報告

小学校3・4年生の校舎建設 

ガーナ カンジャガ村 | 2017年1月~2019年3月

アマチャスクール運営3年目を迎え、幼稚園〜小学校2年生レベルの過程を終えた生徒たちが、小学校3年生になりました。保護者からの強い要望もあり、小学校3・4年生用の校舎建設プロジェクトを始動しました。保護者や村人の支援のもと我々も建設作業に加わり、現在も建設中です。2018年5月を目処に完成する予定です。

ご支援いただいたご寄付は、このように役立たせていただきました!

小学校3・4年用校舎建設 会計報告書
​ダウンロード

アマチャスクール支援チャリティーライブ

日本・島根県・海士町 | 2017年11月

代表が住む海士町崎地区の壮青年会が主催となり、チャリティーライブを実施しました。崎地区をはじめ多くの方のご協力を頂き、200人超のお客様が集まり約64万円の建設資金が集まりました。

メディア掲載:書籍「アフリカで生きる」

2017年4月20日

アフリカで活躍する様々な日本人の活動が集約されている書籍「アフリカで生きる。-アフリカを選んだ日本人たち-」(ブレインワークス)に、代表堀田が寄稿しました。隠岐で農業をしながらガーナで学校建設活動を続けるストーリーが綴られています。堀田以外にも色々なビジネス・活動をされている方が紹介されてるので、アフリカでのビジネスや活動を考えている方にオススメです。

アフリカで生きる

講演活動

上智大学 | 2015年11月25日

前年と同じ授業でダニエルと共に「教育×農業×IT」をテーマに、堀田帰国後の支援活動の進捗、ダニエルが見るガーナ・カンジャガ村の現状やこの活動に対する想いについて話しをしました。

上智講演

現地スタッフ・ダニエルの農業研修

日本・島根県・海士町 | 2016年10月

現地パートナーであるダニエルを日本に招待し、農業研修を受け学校見学をしてもらいました。農業研修では土づくりや畝立てから効率的な収穫まで多くの農業技術を学び、学校見学では授業を見学するだけではなく、ガーナの文化紹介もしてもらいました。

講演活動

上智大学 | 2015年11月25日

「アフリカと開発」という授業でゲスト講師として、青年海外協力隊員としてガーナで生活した実際の体験や教育事情の共有、学校建設・運営の活動について紹介しました。
「初めて訪れるアフリカで何ができるか?」という具体的なテーマの下、実際にアフリカに行く前後でガラリと変わったイメージについて話し、さらに文化の違いを乗り越えながらの学校建設や運営について話をしました。学生さんからの質問及びそれに対する返答をご紹介させていただきます。

質問

アフリカでの活動について、男女の関係で不平等な事が発生している現実など、どんな問題がありましたか?活動する側として女だと出来ないと感じた事はありますか?

返答

ガーナでは男尊女卑が根強く残っているのは事実です(他の国でもそう聞きます)。女性は家事子育ての他に家計を支える為に商品を頭にのせて外でモノを売っている一方で、男性は仕事をしている方もいますが、仕事がなく友達と会って話したり遊んだりしている光景も見ました。ただ、現地では男性が家長としての威厳を持ち子供に対する統率力をもつ文化でもあるので、一概に私達の基準で何が問題だとは言えません。

活動において女性だから差別されるということはないと思います。信念をもって継続的な活動をされている女性の方に私はたくさん出会いました。

質問

授業料は無償という事ですが、無償でない学校との差は何ですか。

返答

大まかにいうと誰でも通えるという点だけです。細かい点で言うと、教育の質は一般的に有償の特に私立の方が高い状況と言われています(それは日本でも同じですね)。先生への給与も有償の学校の方が高い場合が多く、無償の公立学校では給与が何ヶ月も支払われないなんて事もしばしば起きます。我々の建てた学校の場合、無償の私立学校だったのでそれは親にしてみたら通わせたい学校になる訳です。

質問

今後、学校建設以外の支援などを考えていますか。

返答

教育問題は学校建設だけでは解決できません。収入向上や環境の整備があって、始めて子供達が学校に通えるようになるのです。そのため、収入向上の為の農業について勉強しつつ支援をしていきたいと思っています。

講演活動2015

公立学校登録・UNICEFとの協力

ガーナ カンジャガ村 | 2015年9月~12月

ガーナ教育委員会によって、アマチャスクールは公立学校として登録され、4人の先生が教育委員会によって派遣されるようになりました。また、UNICEFから机と椅子が寄贈されました。

カンジャガ村現地調査

ガーナ カンジャガ村 | 2013年10~12月

6人に1人しか学校に通っていないカンジャガ村の実情を知り、現地調査を開始しました。現在就学中の小学生も8割以上がガーナの公用語である英語の読み書きができず、教科書も読めないという実態を知り、幼稚園レベルにおいて英語と算数の基礎教育が非常に重要であるという結論に至りました。また、村長をはじめとした村人たちの非常に協力的な姿勢と、教育への情熱を感じ、パートナー・ダニエルと共にカンジャガ村で学校を建設するプロジェクトをスタートしました。

アマチャスクール建設・開校

ガーナ カンジャガ村 | 2014年1月~12月

カンジャガ村の村長によって寄贈された土地にアマチャスクールを建設しました。「アマチャ」とは現地の言葉で「助け合う」という意味です。建設作業は主に現地集落からのボランティアおよび現地で活動していた多くの青年海外協力隊隊員の協力のもと進められました。アマチャスクールは、幼稚園レベル〜小学校2年生レベルの子供達を対象に、英語および算数に焦点を当てた初等教育を施す学校として開校しました。

頂いた寄付金:450,000円

クラウドファンディング(READYFOR?)

​使途:校舎の壁用ブロックづくり(約5000個)

ご支援いただいたご寄付は、このように役立たせていただきました!

幼稚園〜小学校2年用校舎建設 会計報告書

​ダウンロード

そのほかの講演情報

October 18, 2016

講演活動:経済産業省 CSR-BOPウォッチ

経済産業省内で行われた研究会「CSR-BOPウォッチ」でカンジャガ村での活動や海士町での取り組み(農業+学校建設)を発表しました。参加者からは「こうした活動は政府機関等がもっとサポートすべき」といったご意見を頂きました。

March 23, 2016

講演活動:シンガポールKOMABA

シンガポールにある日本人学習塾「KOMABA」にて、生徒や親に向けてガーナの紹介や学校建設の取り組みを紹介させて頂きました。

January 29, 2016

講演活動:北海道大学

北海道大学内で初めての単独講演を行いました。ガーナと日本の違いやカンジャガ村での厳しい生活環境やその体験談などから、途上国支援の現状と必要性についてお話しさせて頂きました。

December 17, 2015

講演活動:大船渡高校

岩手県大船渡市にある大船渡高校にて、ガーナでの体験談や子供たちの生活や学習環境についてお話しさせて頂きました。震災によって心に傷を負った生徒がいる中で、「いつかガーナへ行ってみたい」などと興味・関心を抱いてくれた生徒さんもいらっしゃいました。

Please reload

HOME

bottom of page